2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
しばらくブログから遠ざかっていた。気ままに思うことを書き綴るという趣味から離れていた。一つにはiMacが動かなくなって、何とか自力で回復を試みた結果諦めざるを得ず、AppleStoreに修理に出すことになったからだ。今はsonyのvaioでwindows os のお世話に…
丸谷才一の名著とされている「笹まくら」を読んでから二、三日が経っている。いつもだったら読後すぐに感想を書いてこのブログに記録することにしているのだが、ただぼうっとして衝撃が冷めるのを待っていた。つくづく思うのは、主人公の浜田庄吉(徴兵忌避…
他者のブログを読む時いつも感じることなのだが、その記事は他人に伝えなければならないかの理由を述べないで、いきなり書かれている、というものだ。日記なのだから別に構わないのだけれど、その人の関心ごとではあるにしても、なぜそれがブログに書かれな…
今日という区切られた偶然の1日をどう生きたか、という問題を設定してみたいと思う。何も特別なことがなく、目的からの1段階としてノルマ的な実施項目というものもなく、ただあったことだけは確かな、ごく普通の1日というものを考えてみたい。もしぼくの生…
ブログ1年分の量を基礎として新たな出発を計る。生き方の師である先輩や同世代の歩いた道を辿ってきた1年。青春の時期に知った自由の空気を体内の記憶に呼び起こしながら、挫折の構造と意味を少しは学びとれたと思う。何はともあれ定年退職後4年にして立つこ…
「利口そうなおしゃべりなんて、ぜんぜん価値がない。ぜんぜんないね。自分というものから離れてゆくばかりだ。分を離れてしまうというのは、罪悪だよ。ぼくたちは、自分の中へかめのこみたいに、すっかりもぐり込むことができなけりゃだめだ。」___________…
どんな名作と言われている小説であっても、自分が読むことで感じたり考えたりしたことのほうが意味があり、その小説で受けた影響に正直になることをぼくは読書の第一義に置いている。それを「本を読む生活」と呼ぶことにする。そして本を読んで受けた影響を…