2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ぼくの人生は幸いにも不幸に遭うことはなかった。必ずしも意に沿った就職先ではなかったが、定年までなんとか勤めることも出来た。詐欺に引っかかることもなく、犯罪に引き込まれることもなかった。予期せぬ社長からのパワハラや屈辱的な人事にも、鬱になり…
「やるならホテル・ニューオオタニで会費は5000円。サントリーが酒を無料提供し、統一教会葬として実施したらよいのではないか」______「統一教会葬」というネーミングが秀逸。ジャーナリズムの健在を感じた。 www.chosyu-journal.jp
自分を変えようと思ったら、一番簡単な方法は過去を捨てることだ。定年退職したら、会社時代の自分の業績や役職にこだわると嫌われるので、どんなに偉い人であろうと只の人になる必要がある。そういう人は得てして上から目線になっていて、接する人側からし…
今朝2時半ごろトイレに起きて、水をコップに半分ほど飲んでから眠れなくなり睡眠は十分ではない。眠れなくなったのは、これからのことを考え出したからだ。これまでのんびりだった定年後が忙しくなり出したのは、何だか今頃になって上昇志向が芽生えてきてい…
何気に今回の安倍元総理銃撃の犯人の供述から注目されることになった統一教会を調べていたら、すごい国際組織だった。日本の真の保守派(ネトウヨの人たちを含む)は、この反日の最大の元凶に戦いを挑むべきではないだろうか? 『ワシントン・タイムズ』は19…
61歳で完全に38年間勤めた会社を退職し、無職のままを通している。環境の変化で当初、帯状疱疹を発症するほど精神的に不安定な時期をしばらく過ごしたが、このブログを通じて書くことのトレーニングを積むことで安定してきている。振り返ってみると、定年後…
1972年にヒットした、ギルバート・オサリバンの「Alone Again Naturally」。軽快なメロディの割には、深刻な歌詞が歌われていてずっと記憶に残っていた。今日spotifyで昔の曲が流れていて耳に止まった。いったいどう言う歌詞だったのか自分で訳してみた。 Al…
アイヌというSocial Minorityは、日本人のSilent Majorityの側に立って自立するべきだと、アイヌ2世の石原真衣さんは述べていた。この生き方は参考にしたいと思った。資本主義社会下で生きる隠者の基本的な人生の指針になると思う。Silent Majorityに新たな…
今年の目標の一つ、学術書を読むで、今読んでいる柄谷行人の「世界史の構造」に4冊を新たに追加した理由について記しておきたい。それは、2018年1月5日のぼくのブログに戻ることになる。その時に読みたいと掲げていた本が、追加した4冊である。トロツキー…
Complete one thing and then do the next. 英語学習(暗記) DUO3.0 → 英作文のための暗記用例文300 テニス スピンサーブをマスターする。 クロスへのストロークが基本となるようにする(8月28日追加)スピンロブをマスターする(9月3日追加) 古典文学 源…
無限にある本から一冊だけを選んで読むことの充足感について。ぼくの中学3年生の夏休みは、高校受験勉強に集中して毎日家にこもって勉強していた。確か5教科まとめた分厚い受験用参考書を一冊買ってきて、ノートを取りながら1ページずつ読んでいった。そ…
今年の目標のうち、学術書を読み終えるの4冊目「トランス・クリティーク」を今日達成する。随分苦労したがとにかく読了した。意味が追えなくなれば眠くなるので、最後まで読み通せたということは、書いてある意味を理解することはできたことになる。マルク…
今の状態はとても良好だ。健康を実感している。働いておらず、外から強制されるものがないということの素晴らしさを味わっている。エアコンの効いた部屋で、空腹を感じることなく、老いを感じもせずことさら無力を感じることなく、肯定的に思考できる自由感…