開界録2019

ぼくの生きている実人生に架けられている「謎」を知ることから、一人で闘う階級闘争へ。

人生のモヤモヤを解く

38年間のサラリーマン時代を強制収容所時代だったとこのブログに書いてきたが、そうでも思わないと救われない気がしたからだ。そのぼくの人生の半分以上を占める屈辱の昏い時代をこれまで無きものにしたいと直面するのを避けてきた。しかしいくら記憶を消そうと思っても、ふと屈辱のワンシーンが蘇ってくるのを制御できないことに気づいた。あったものは消えることはない。だが、意味は変えることができる。例えば、唯識という深い貴重な文化的資産に出会うために、強制収容所時代が必要だったと。社長やその親族による使用人支配の隷属社会からの解放の物語をつくる機会が得られた、というふうに意味づけするわけだ。その意味を汲み取って生かさなければ、自分が生きてきたことにはならない。何よりもそれが生きた目標というものだ。ふと社長がぼくに突きつけた一言が、あまりにも真実に突き当たってしまった。お前は私たちの使用人だ、と言っていた。そう気づかせたお前は法的には罪を問えないが、精神的に人を殺した犯罪者だ。ぼくは精神的に生き返ってお前を断罪して差し上げよう。これからぼくはあの時出会った唯識をもう一度学び直そうと思う。それがぼくに架けられた人生の謎を解くことになるだろう。