開界録2019

ぼくの生きている実人生に架けられている「謎」を知ることから、一人で闘う階級闘争へ。

Dublinersの翻訳から英語を学ぶ1

CLAY/土くれ

The matron had given her leave to go out as soon as the women’s tea was over and Maria looked forward to her evening out. /女たちの夕食が夕食が済み次第出かけていいと寮母から許可をもらっていたので、マライアは今宵の外出を心待ちにしていた。

The kitchen was spick and span: the cook said you could see yourself in the big copper boilers./厨房はピッカピッカになっている。料理番に言わせると、銅製の大釜はどれも鏡みたい(自分の姿が見えるくらい)にテカテカだ。*1

The fire was nice and bright and on one of the side-tables were four very big barmbracks. These barmbracks seemed uncut; but if you went closer you would see that they had been cut into long thick even slices and were ready to be handed round at tea. Maria had cut them herself./火は赤々と燃え、サイッドテーブルの一つには特大の干し葡萄入りパンが四つ載っていた。干し葡萄入りパンは四つともまだ切っていないように見えるが、近づいてみると、大きく厚く均等に切り分けられていて、そのままテーブルに配られるようになっているのが分かる。マライアがちゃんと切っておいたのだ。

*1:spick and span_この表現の語源は、「spick-and-span-new(最近作られたスパイクや木のチップのように新しい)」から来ているようです。spickが「釘」、spanが「木のチップ」のことを表すようです。(引用:Wiktionary